|
|
ここがこのお城の一番高いところで、天守があったところみたい。お天気が良ければ、この向こうに壱岐や対馬が見えるんだけど、残念ながらよくわからなかったんだ。秀吉もここから遠い海を眺めていたのかな。でも、隣の国に攻め込むんじゃなくて、交流をはかろうと眺めていたらよかったのにって思いました。城の周りには、大名達の本陣がたくさんあったの。説明版にはたくさんの武将たちの名前があったよ。元就くんは毛利の名前を見つけてよろこんでたよ。今でも本陣跡が残ってるんだって。ある時期日本の中心だったんだね〜 |
|
|
|
|
|
さっきの説明版のそばにあった天守閣跡の碑。何個かこういう石碑があったんだけど、よこに内務省って書いてあったの。ぼくはよく分からないけど、それってとっても前に建った碑なんだってママが言ってました。でも、お城はそれよりも古い。う〜ん、歴史ってすごいなあ。じーこちゃんは碑から落ちそうになりながら、根性で写真を撮ってもらいました。ところで、うちのデジカメここで力尽きちゃったんだ。これが、うちのデジカメ一号の最後の画像です。うぅっ〜 |
|
|
|
|
|
名護屋から唐津に戻り、お城を見学。今日はお城見学が多いね(笑)このお城は、寺沢広高っていう大名が1602年から7年かけて作ったんだって。さっき行った名護屋城の解体資材も使われてるらしいよ。今の天守は、再建で昭和41年にできたもの。何と斜めにのぼる不思議なエレベーターで天守の高さまでいけるんだよ。両側に浜があるので、翼に見立て舞鶴城とも言われてるんだ。眺めのいいお城だよ。天守閣の最上階で記念撮影。外は落ちるとこわいからね。 |
|
|
|
|
|
天守閣の外側は、安定が悪くてみんな写真をこわがったんだ。でもぱたぽんちゃんは、せっかく来たからと手すりに乗って撮影。下に見えるきれいな砂浜と一緒に写りたかったんだね。このあたりは砂浜だけど、もう少し東に行くと「虹の松原」っていう松林がずーっと広がっています。 |
|
|
|
|
|
この日最後に行ったのが、鏡山。この山は唐津を見下ろす景色のいいところ。山の上は広くなっていて、なんと池や日本庭園もあるんだよ。昔、佐用姫っていう女の人が恋人の大伴狭手彦が朝鮮に戦いに行く時、ここから見送って領布(ひれ)を振ったという伝説が残ってます。よしかつくんとふくだくんの向こうに見えてる濃い緑が「虹の松原」です。左に見える小山に唐津城があります。 |
|
|
|
|
|
山上憶良っていう人は、有名な歌人なんだ。貧窮問答歌っていうのが有名だってママが言ってました。その憶良さんが、領布を振った佐用姫のことを歌にしてます。この歌のおかげで佐用姫は有名になったのかもね。佐用姫は、何と鏡山から飛び降りて、狭手彦を追って海の方に行き、とうとう石になってしまったそうです。その岩も残ってるんだって。すごい伝説だね。鏡山山頂の歌碑でした。 |
|
|